松本No,1の実績と土地情報
松本市・塩尻市・東筑摩郡・安曇野市の新築戸建住宅設計施工、住宅リォーム、デザインリフォーム、戸建賃貸住宅
お施主様の今後の発展と工事の無事を祈願します。
地盤の環境を調査し、しっかりとした基礎づくりをします。
地盤面の高さの基準と基礎の通りを決める作業です。
基礎が沈まないよう、砕石を敷き込み転圧を行って住宅基礎に地耐力を出します。
建築の基礎となるコンクリートを枠の中に流し込む作業。
第三者機関より、検査員の先生が来て配筋の検査を行います。
TOP筋・主筋は16ミリ。ベース筋は200ピッチです。
基礎の下から建物の中に湿気が上がらない様にするものです。
荷重を平均的に地面に伝え、不同沈下を防止する基礎自体を一体化させたベタ基礎工法の完了です。
基礎と土台の間に強固な樹脂製パッキンを使い、基礎と土台間に隙間をつくる事によって換気させます。
ホルムアルデヒドを含まない安全な断熱材を使用し、床合板24㎜を敷いて土台の出来上がりです。
土台についているホールダウンに柱を差し込みピンで固定します。
ハイベストウッドを使用。 透湿抵抗が低く、壁内に発生した湿気を屋外に排出しやすい材料です。
柱と柱の間に間柱を入れ、筋交いは二つ割でプレートを付けています。
雨対策のため、ルーフィングを施工します。
構造計算に基づいて設計された柱や梁が1本1本組み立てられます。
建物内に雨水の侵入を防ぎます。
遮熱効果をはかります。
大切なお家を長く安全に済んで頂くために防蟻薬剤を散布してます。10年の保証付きです。
第3者機関より検査員の先生が来て、構造の検査を受けています。
ナノ親水マイクロガード仕様で、雨水が表面に付着した汚れを洗い流し、防藻・防カビ・色褪せにも強い。
ワックス要らずで、傷に強いフロア材です。
階段やカウンターなど建具の施工をします。
硬質ウレタンフォームの特性を生かし水を使って発砲させます。人にも地球にも優しい素材です。
クロス貼りや設備機器の設置をします。
家全体をキレイに磨きます。
第三者機関より検査員の先生が来て、完成検査を受けています。
完成まで約4ヵ月。つづきは見学会でご覧ください。